白髪染め ヘナカラー

ヘナ白髪染めの頻度と効果や方法~自宅での塗り方と置き時間やコツ!

 

2023年の新ランキングを公開しました。
白髪対策おすすめベスト3を比較~頭皮と黒髪を回復して快適な毎日を!

△上のリンクをクリック△

 

2019/10/03

 

白髪を染めることと背中あわせなのが、髪を傷めてしまうこと。ふと、頭に浮かんでくるのは、ヘナカラーのイメージ。

天然成分100%、健康的、アーユルヴェーダ、髪のうるおいとツヤ・・・

 

おもわず期待が膨らんでしまうヘナカラーとは、どのようなものなのでしょう。匂いや手間を気にしないで続けられるのか、イロハのイから追いかけてみます。

参考とする図書は、平成15年(2003年)に(株)祥伝社から発行されたムック本、「はじめての ヘナ バイブル 白髪、抜け毛、傷んだ髪を回復し、生き生き蘇らせる奇跡の染料(以降は、同書と呼ぶ)」です。

 

同書 表紙

 

当記事で整理する内容は、これから先のヘナカラーに関する記事にとって、ベースになるものです。そのため、例えば「欧米でも流行の」とか、「クレオパトラも使っていた」のような、お飾り的な情報には、いっさい触れません。

歴史の長い染料なので、基本の部分は、語りつくされているはずです。同書の題名(バイブル)のとおり、当記事だけでヘナカラーの全貌が分かってしまうのではないでしょうか。

 

本物の純粋なヘナを選ぶなら、以下をご覧ください。
白髪対策をしながら頭皮と髪を再生してストレスのない快適な毎日を!

▽画像のクリックでも記事を読めます▽

 

ヘナ白髪染め~頻度と効果や方法

天然の素材でありながら、白髪を染めて、トリートメント効果まであるという、まるで夢のようなヘナカラー(ヘナ白髪染め)。効果やメカニズム、頻度や方法など、順にひも解いていきましょう。

ヘナカラー(ヘナ白髪染め)の全体像については、以下の記事を参考にしてください。
ヘナカラー(ヘナ白髪染め)~数千年の時を重ね脈々と受け継がれる伝説

 

2つの効果とメカニズム

何も知らずにヘナの粉を見ると、まるで抹茶。そのヘナに、白髪染めの効果があるのは、なぜなのでしょうか。

 

 

ミソハギ科の植物ヘナは、学名「ローソニア(Lawsonia)」、和名「シコウカ(指甲花)」。英語名「Henna」から、日本では「ヘナ」または「ヘンナ」と呼ばれます。

ヘナの葉に含まれる「ローソン(Lawsone)」は、赤橙色の色素を含んでいて、髪の毛のケラチン(たんぱく質)と反応してからみつく性質を持つそうです。

 

 

そのため、化学成分を含まない白髪染めとして、利用できるというわけです。

さらに特徴的なのは、植物のヘナに含まれる繊維質。キューティクルのすきまから入りこんで、髪の毛の表面をなめらかな状態に整えます。つまり、ダメージヘアのトリートメント剤としての効果もある、ということです。まさに、一石二鳥。

 

各地で栽培されていますが、インドのラジャスタン地方のものが最高級品、とされています。

 

色について

ヘナによって白髪は赤橙色に染まる、ということを覚えておきましょう。そのため白髪の分量が、およそ20%未満の人に向いているとか。ちなみに、黒髪は染まりません。

同書では、インディゴをブレンドして自然な栗色やこげ茶色に染めたり、コーヒーを混ぜあわせて落ち着いた茶色に染める方法、も紹介しています。詳しい内容は割愛しますが、天然成分のまま、色の幅を広げる方法はありそうです。

 

 

【補足】
インディゴはマメ科の低木で、東南アジアから亜熱帯地方に分布する植物。葉と茎に藍色の染料が含まれます。

 

エジプト第18王朝の王妃(紀元前1350年~1334年頃)ネフェルティティは、爪にヘナで色を付け、アンチモンを原料にした墨で、アイラインをしていたそうです。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
⇒ 白髪染めトリートメント~歴史に名を残す伝説の美女たちの美容術とは

 

頻度について

 

ヘナが白髪に入りこんで染めるため、退色はほとんどありません。健康な髪の毛で、トリートメント効果の目安は約1ヶ月ケアを心がける場合は1週間に1回程度、が理想的といえます。

 

ヘアマニキュアとの違い

 

マニキュアが、つめの表面に塗っているだけなのと同じように、ヘアマニキュアは白髪の表面に塗っているだけですから、一時的にキレイに見えるだけです。

ヘナは白髪の中に浸透して染めたり、トリートメント効果を得るものですから、メカニズムとしてヘアマニキュアとはまったく異なります。

 

ヘナカラー(ヘナ白髪染めトリートメント)は、作り方も使い方も簡単なので、自宅で手軽に行なうことができます。慣れると、塗って放置している時間を、有効に利用できるのもメリットといえるでしょう。

 

準備するもの

どんな水でも使用できますが、水道水よりはミネラルウォーター、軟水よりは硬水のほうが、色の入りやトリートメント効果は高まるようです。

 

 

まず、次の道具を準備してください。

  • ぬるま湯(または水)
  • プラスチックまたはガラス製の容器(金属製は植物のヘナと化学反応を起こすので、使用しない)
  • フェイスタオル
  • ペーパータオル
  • 泡だて器
  • 使い捨てビニール手袋
  • ハケまたは未使用の歯ブラシ

 

 

ヘナカラーを作る方法

ヘナカラーの粉に固まりがある場合は、つぶして粉状にしておくと、ぬるま湯(または水)を加えたときに、なめらかに仕上がります。

 

①プラスチックまたはガラス製の容器、ヘナカラーの粉、ぬるま湯(または水)を用意。

②ぬるま湯(または水)を、全体に行きわたらせる。

③泡だて器で、混ぜていく。

④円を描くように、混ぜ合わせる。

⑤マヨネーズより少しゆるめの感じで、でき上り。

⑥ラップをして、常温で保存する。1日置くと、ヘナカラーの色が深緑から茶色に変わる。

 

 

保管方法と期限

 

直射日光を避けて、なるべく涼しい湿気のないところで保管。小麦粉などの粉類を保管する方法と同じ、と考えておけば良さそうです。

品質保持期限は特に設けられていませんが、念のため、開封後1年以内の使用、を目安にしたほうが良いでしょう。

水に溶いたヘナカラーでも、水が腐るまでは保管できますが、溶いたヘナカラーと保管容器との間に、空気があると腐りやすいので、できるだけすき間を作らないよう注意してください。

 

ヘナ白髪染め(ヘナカラー)にリスクがあるとすれば、何なのか。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
⇒ ヘナ白髪染めトリートメント~妊娠中の危険性や癌とローソンの関係は?

 

ヘナ白髪染め~自宅での塗り方と置き時間やコツ

白髪を染めながら、トリートメント効果も期待できる、理想的なヘナカラー(ヘナ白髪染め)。期待した効果を得るために、自宅での塗り方と、置き時間やコツを整理しました。正しい使い方をしているかどうか、チェックしてください。

 

自宅での塗り方

ヘナカラーを塗ったあとに、ラップやビニールキャップを使って置く場合は、蒸れてかゆくなる場合もありますので、注意してください。ヘナカラーを塗る前に、特に洗髪をする必要はありません。

 

【1】髪に分け目をつける。

【2】ビニール手袋をした手で、適量のヘナカラーを取る。

【3】前頭部から、頭皮に軽くもみ込む感じで、塗っていく。

【4】頭頂部へ。片手で髪を持ち上げながら、もう一方の手で塗っていく。髪を洗う時のような感じで、頭皮や髪の根元に。

【5】側頭部へ。髪を下から上へ、持ちあげるように、塗っていく。

 

 

【6】もう一方の側頭部へ。髪を持ちあげながら塗っていくと、髪が頭頂部に集まってくる。

【7】頭頂部に集まった髪を、前側に倒す。

【8】後頭部へ。片側を下から上へ、塗りあげていく。

【9】少しずつ、後頭部の反対側へ。

【10】塗り終わったら、髪の束を1回ねじる。液がたれるのを、防ぐことができる。

 

 

【11】毛先に向かって、塗っていく。

【補足】長い髪の人は、毛先を容器につけると、楽に塗れる。

【12】塗り終わったら、頭の上で髪を丸めて固定。

【13】ハケを使って、こめかみの生え際や額を塗る。

【14】生え際や額に、ペーパータオルを置く。ヘナカラーがたれるのを防ぎ、生え際がよく染まるようになる。

 

 

置き時間

ヘナは空気に触れて酸化することで、色味が落ち着いてくるため、置き時間が長いほど、トリートメント効果も期待できます。初めての場合は、1時間を目安にしてください。

 

【1】タオルをターバンのように巻いて、1時間ほど置く。

【2】お湯で充分に洗い流す(翌日からはシャンプーも可)。

【3】ドライヤーで、髪と頭皮を乾かす。

 

 

染める回数を多くするよりも、1回にかける時間を長くするほど色味が深まるので、できれば1時間半おくのがオススメです。

とくにトリートメント剤としての効果を求める場合は、1時間から2時間ほどおいてから、シャンプーすると良いようです。

 

ヘナカラーを使用する前に、髪のほこりや脂質を除くために洗髪する場合は、市販のリンスやトリートメントを使用しないでください。

これらに含まれるコーティング剤によって、ヘナカラーの成分が髪に浸透しにくくなるからです。

 

独特な匂いを緩和するコツ

 

化学物質が配合されたヘナカラーには、油臭いものもあるようですが、天然100%のヘナカラーは、抹茶やいぐさに似た匂いがします。

本来の匂いも苦手という人には、ヘナカラーの独特な匂いを緩和するコツがあるそうです。たとえば、コーヒーやスパイスを加える、といった方法などです。

 

色落ち対策

 

ヘナカラーを使用した当日から、翌日までは色落ちするので、特に髪の長い人は、ヘナカラーが髪の毛の奥に残らないよう、シャンプーを念入りに行なったほうが良いでしょう。

 

頭皮の着色

 

一時的に、頭皮が赤橙色に染まることはありますが、その他の皮膚と比べて頭皮は汗腺や脂腺が圧倒的に多いため、着色しても定着はしにくいといえるのです。2~3回のシャンプーで、洗い流されて薄くなっていきます。

 

肌の着色

 

あらかじめ、油性クリームを顔の周りに塗っておくなど、髪の毛の周りの皮膚に、ヘナカラーがつかないようにするのは大前提。

もしついた場合は、ぬるま湯などを使い毛穴を充分に開いて、洗い流すと早く落ちます。肌に色が着いても、1週間ほどで自然に落ちていくので、安心してください。

 

服の着色

 

素材が木綿であれば、ヘナが繊維の内部と結合するため落ちません。白髪を染める時は、多少はついてもかまわない服を着てください。

 

つめの着色

 

肌に着色した場合は、3日~1週間ほどで消えますから問題ありませんが、つめは髪の毛と同じたんぱく質でできているので、染まった赤橙色はなかなか落ちません。

ヘナカラーを使用する際は、必ず手袋をしましょう!

 

ヘナ白髪染め~自宅での注意点

市販のヘナカラー(ヘナ白髪染め)には、天然成分100%の純粋なヘナだけではなく、化学物質が配合されているものもあります。自宅で使用するときは、くれぐれも以下の点に注意してください。

 

そもそも、植物アレルギーの方は、トラブルを防ぐため使用しないことです。

そうでない人も、使用前のパッチテスト(48時間の放置)は必須。もし赤く腫れたり、かゆくなったりしたら、使用は中止してください。

 

皮膚のやわらかい部分に
少しつけて絆創膏を貼る

 

同書では何度も、ヘナカラーの安全性に関する注意を呼びかけています。特に気をつけなけばならないのが、「ヘナカラーは安全!」という漠然とした認識です。

天然100%のヘナカラーがどのようなものなのか、それを知らないまま、「ヘナ」という言葉に安心してしまうケースが多々あるからです。「ヘナだから安心して使ったのに、かぶれた、ピリピリした。」ということがおこるのはなぜでしょうか。

 

天然100%のヘナを使用すると、白髪は赤橙色にしか染まりません。黒や茶色に染まることは、あり得ないのです。

ということは、ブラックヘナやブラウンヘナなど、白髪を黒や茶色に染めるものには、何らかの化学的な物質が含まれているはずなのです。

 

それは美容院でも同様で、天然100%といいながら、有害な化学成分が混ざっている場合もあるようだ、と述べられています。

何度でも繰り返しますが、天然100%のヘナカラーでさえ、かぶれることはあり得るのです。白髪染めに含まれる成分には、くれぐれも意識をかたむけるよう心がけてください。

 

本物の純粋なヘナについて、詳しくは以下をご覧ください。
白髪対策をしながら頭皮と髪を再生してストレスのない快適な毎日を!

▽画像のクリックでも記事を読めます▽

 

【発表】
新成分や新技術の登場もあり、2021年2月に白髪ケア製品のランキングを見直しました。健やかで丈夫な頭皮と黒髪を回復するための参考にしてください。
白髪対策おすすめベスト3を比較~頭皮と黒髪を回復して快適な毎日を!

△上のリンクをクリック△

-白髪染め, ヘナカラー