白髪染め ヘナカラー

白髪染めの健康被害(肝臓・腎臓・子宮・経皮毒・気分が悪く等)まとめ

 

2023年の新ランキングを公開しました。
白髪対策おすすめベスト3を比較~頭皮と黒髪を回復して快適な毎日を!

△上のリンクをクリック△

 

2020/05/27

 

白髪染め(ヘアカラー)の健康被害として語られる、さまざまなウワサ。多くは根拠が明確ではないので情報とはいえず、個人的なツブヤキ程度と考えたほうが良いでしょう。

自分の髪に直接つけるのですから、「なんとなく悪い気がしますね」「問題ないと思いますよ」と根拠なしにつぶやかれても、信用するわけにはいきません。

 

そこで当記事では、健康被害に関する項目を、根拠があるのか無いのか、あるなら何が根拠なのか全て仕分けしました。

 

 

あいまいな噂話をもとに使用して、思わぬ事態になったところで、誰も責任をとってはくれません。そもそも、発信元が誰かすら分からないのですから。

逆にいえば、当記事を読み終えた方は根拠のある知識を得たのですから、完全に自己責任で判断・行動していただく必要があります。

 

キツイ言い方かもしれませんが、それほど白髪染めの成分には、大きなリスクが潜むという現実があるのです。

ちなみに、いまのところ根拠がないと仕分けしたものでも、いずれ実験データによる裏付けが公表される可能性はあります。

 

白髪染め(ヘアカラー)の健康被害~根拠があるもの

白髪染め(ヘアカラー)の健康被害について、まず最初は根拠があるものです。根拠とは、公的な機関が公表した情報、または実験データによる裏付けがあることを意味します。

 

アレルギー性接触皮膚炎(かぶれ)

白髪染めの健康被害として最も有名なのが、アレルギー性接触皮膚炎です。

 

公益社団法人 日本皮膚科学会(創立は明治33年)が公表している、「接触皮膚炎(かぶれ)に関するQ&A」によると、接触皮膚炎(かぶれ)には「刺激性接触皮膚炎」と「アレルギー性接触皮膚炎」の2種類あることが分かります。

いずれの場合も、「かゆみ、ヒリヒリ感を伴う炎症」が起こり、「赤い斑、ぶつぶつ、水ぶくれ」から「ごわごわした皮質」に至ります。

 

 

出典:日本皮膚科学会
(赤字は当サイト)

 

アレルギー性接触皮膚炎とは、アレルギー(特定の物質に過敏な状態)のある人だけに起こる「かぶれ」のこと。

白髪染めには、アレルギー性接触皮膚炎を引きおこす成分が配合されているという話に移っていきます。

 

出典:日本皮膚科学会
(赤字は当サイト)

 

2015年10月、消費者庁は白髪染めに配合される酸化染毛剤について、アレルギー性接触皮膚炎(かぶれ)を起こすリスクが高いと警告しました。

 

 

出典:消費者庁
(赤字は当サイト)

 

具体的な例として、たとえば以下の製品の成分表を見てみましょう。多くの「白髪染め」または「ヘアカラー」には、同じような成分が含まれています。

 

出典:ケンコーコム
(赤字は当サイト)

 

1剤に配合されている、パラアミノフェノールとパラフェニレンジアミンが酸化染毛剤です。たとえば、パラフェニレンジアミンについて、厚生労働省も「アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ」があると指摘しています。

カラートリートメントの成分については、以下の記事で徹底的に整理しましたので、合わせてご覧ください。
⇒ 白髪染めトリートメント~ノンジアミンも染料リスクはジアミンと同じ!

 

【パラフェニレンジアミンの危険性】出典:厚生労働省

 

刺激性接触皮膚炎(かぶれ)

刺激性接触皮膚炎とは、皮膚に対して加えられた刺激によって起こる「かぶれ」です。

皮膚に刺激を与える物質として、「石けん、強酸性の化学物質、強アルカリ性の化学物質」などが指摘されています。

 

出典:日本皮膚科学会
(赤字は当サイト)

 

さきほどの製品例では、1剤の強アンモニア水(強アルカリ性)と2剤の過酸化水素水(強酸性)が、刺激物質に該当する薬剤です。

厚生労働省は、アンモニアを「皮膚・眼に強い刺激があり危険」、過酸化水素を「皮膚・眼に強い刺激発がん性があり危険」と指摘しています。

 

【アンモニアの危険性】
出典:厚生労働省
(赤字は当サイト)

 

【過酸化水素の危険性】
出典:厚生労働省
(赤字は当サイト)

 

さらに、「NPO法人 食品と暮らしの安全基金」が発行した「食品と暮らしの安全」2002年 1月号(No.153)には、実験データが公表されています。

ヒトの皮膚細胞に対してヘアカラー液を添加すると、炎症性サイトカインの分泌量が増えるのです。つまり、一見して皮膚に変化がないようでも、細胞レベルでは炎症性の変化が起こっていることを意味します。

 

出典:食品と暮らしの安全

 

発がん性

さきほど示した、過酸化水素に関する厚生労働省の情報には、「発がん性」も記述されていました。白髪染めの健康被害として指摘される発がん性は、過酸化水素が該当すると考えられます。

 

さらに、「食品と暮らしの安全」2002年 1月号(No.153)には、ヒトの乳がん細胞を用いた実験データも公表されています。以下のグラフは、ヘアカラー液を添加すると、乳がん細胞の増殖率が増すことを示すものです。

乳がん細胞は女性ホルモンの増加で増殖率も増えますから、カラーリングの成分は女性ホルモンの性質を備える、つまり環境ホルモン作用があることを意味します。

 

出典:食品と暮らしの安全

 

子宮、妊娠中

さらに、「食品と暮らしの安全」2002年 6月号(No.158)では、マウスによる実験結果を公表しています。3つの製品を塗ったマウスは、子宮の重量が減少しました。

女性ホルモンが増えると子宮の重量は増加するはずですが、逆に減少しているので、子宮に対するマイナス作用が環境ホルモン作用よりも強いことを意味します。

 

ヒトの子宮による実験ではありませんが、明らかに子宮への健康被害があることを裏付けていますから、妊娠中の使用は避けるべきでしょう。

 

出典:食品と暮らしの安全

 

腎臓、肝臓、心臓

さきほどのマウスによる実験では、胸腺、脾臓、肝臓、腎臓の重量は変化しませんでした。ということは、子宮以外の臓器に対する健康被害については、少なくとも実験データによる裏付けはありません。

ただし、出典の明らかなものがあり、酸化染毛剤のパラフェニレンジアミンについては、厚生労働省がアレルギー性皮膚反応に加えて、「心臓、肝臓、腎臓」の臓器障害を指摘しています。

 

【パラフェニレンジアミン】
出典:厚生労働省

 

また、製品の説明書をよく見て気づくのが、「腎臓病、血液疾患の既往症のある人は使用禁止」との記載です。

 

出典:ケンコーコム
(赤字は当サイト)

 

同様に、メーカーで構成する日本ヘアカラー工業会(JHCIA)からも、同じような注意を呼びかけています。

 

出典:日本ヘアカラー工業会

 

なにを根拠に記載しているのか分かりませんが、製造者が言うのですから、くれぐれも注意書きを熟読したうえで従ってください。

 

生理中

さきほどの説明書には、「妊娠・生理中に使用してはいけない」理由として、「頭皮あるいは皮膚が過敏になっている」と記述されています。

これも、製造者による注意書きですから、守っていただきたい項目です。

 

体調不良、気分が悪くなる

これまで見てきたように、白髪染めに配合される成分は、皮膚や眼に強い刺激を与え、強い刺激臭も伴う危険物質です。

においや刺激によって、体調不良になったり気分が悪くなるのは当然のことであって、根拠以前の健康被害といえます。

 

それでも染めたい気持ちは分からなくもないのですが、もう一度だけ製品の注意書きを熟読して、それでも続けるのかどうか考え直してみてはいかがでしょうか。

 

白髪染め(ヘアカラー)の健康被害~根拠が見当たらないもの

次は、白髪染め(ヘアカラー)による健康被害として取りあげられる項目のうち、根拠が見当たらないものとなります。

だからリスクがない、ということではありませんが、リスクを主張する人に根拠をうかがいたいものです。

 

脾臓、胸腺

さきほど掲載したマウス実験では、子宮重量が減少したものの、胸腺、脾臓、肝臓、腎臓の重量は変化しませんでした。

肝臓・腎臓・心臓に関する健康被害については出典が明らかですが、「脾臓、胸腺」のリスクを主張されている場合は、根拠を問いただす必要があるでしょう。

 

経皮毒

白髪染めに配合される有害な成分が、皮膚から吸収されて健康被害をおよぼすという考え方です。

言われてみるとそのような気になってしまいますが、国から業務停止命令を受けたということから、根拠なしと言わざる得ません。

 

出典:Wikipedia「経皮毒」

 

白髪染めの健康被害~化学物質に頼らない

白髪染めによる健康被害というのは、元をたどれば、白髪を染めることを化学物質に頼ったことに行きつきます。

 

カラートリートメントと呼ばれる製品は、「天然成分が豊富で無添加だから安心・安全」と思ってしまう人も多いでしょう。

ところが、やはり白髪を染めるのは化学染料ですから、製品を変えてもリスクが蓄積することに変わりはありません。

 

いっぽう、人類の歴史が安全性と有効性を証明した、化学物質に頼らない方法は存在するのです。たとえば植物のヘナ(henna、ヘンナ)によるヘナカラーは、トリートメント効果のある白髪染めとして、古くから世界中で利用されてきました。

ヘナカラー(ヘナ白髪染め)の全体像については、以下の記事を参考にしてください。
ヘナカラー(ヘナ白髪染め)~数千年の時を重ね脈々と受け継がれる伝説

 

出典:Wikipedia「ヘンナ」

 

ヘナ(henna、ヘンナ)の葉に含まれる成分が、髪のケラチン(たんぱく質)と結合して天然の白髪染めとなるうえに、繊維質が髪の表面を整えてトリートメント効果もありツヤが増します。

さらに、抗酸化力で頭皮の状態を元気にして、髪のハリコシを増す効果さえあるのです。

 

しかも、自宅で手軽に使用できますから、美容院で施術するよりも圧倒的に経済的。

化学物質によるリスクが完全にゼロの、天然100%ナチュラル染料によって、「白髪は染まり、髪にツヤが出て」「頭皮は健康になり、髪のハリ・コシが増し」「安全・安心」「しかも経済的」なのですから、一石四鳥ではないでしょうか。

 

【発表】
新成分や新技術の登場もあり、2021年2月に白髪ケア製品のランキングを見直しました。健やかで丈夫な頭皮と黒髪を回復するための参考にしてください。
白髪対策おすすめベスト3を比較~頭皮と黒髪を回復して快適な毎日を!

△上のリンクをクリック△

-白髪染め, ヘナカラー