白髪染めトリートメントに無添加オーガニックは何の価値もありません!
2023年の新ランキングを公開しました。
⇒ 白髪対策おすすめベスト3を比較~頭皮と黒髪を回復して快適な毎日を!
△上のリンクをクリック△
2020/05/27
そもそも無添加とは、「添加されていない=配合されていない」という意味ですから、極めれば何も含まれないものになってしまいます。
ということは、究極の無添加製品なるものを、消費者が求めることはないはずです。
添加物というのは、製品の安全性や利便性を高めるために配合される成分で、具体的には防腐剤、香料、着色料、界面活性剤など。
そのため、製品に添加物が配合されるのは合理的であり、たとえば防腐剤が配合されていなければ、すぐに腐ってしまうわけですね。
このように考えていくと、無添加に何の意味があるのか、素朴な疑問がわいてきます。オーガニックとなれば、意味を説明できる消費者などいないでしょう。
必ずしも論理で動かない消費者は、たんなる印象(エコな感じで良さそうじゃん、みたいな)で商品を購入するのが通常のパターンでしょうし、逆に販売者からすればその点がアピールポイントとなります。
当記事の目的は、具体的な問いを1つ1つ解決していきながら、白髪染めトリートメントが満たすべき要件を掘りさげることです。
ちなみに、記事のタイトルとは反しますが、最後に究極の完全無添加が存在することも明らかにしますので、その点は当記事の価値といえるのではないでしょうか。
目次
白髪染めトリートメントの無添加とは?
白髪染めトリートメントにおける「白髪を染める成分」については、すでに別の記事で徹底的に掘りさげました。ここでは、まず無添加の意味から考えてみましょう。
当記事で「白髪染めトリートメント」と呼ぶのは、下図におけるカラートリートメントのことで、分類としては「化粧品」です。
出展: 新ヘアカラー入門
多くの化粧品で、無添加という言葉がキーワードの1つとなっているようですが、その背景から振り返ることにします。
なお、白髪染め製品の成分について、「白髪染めトリートメント~ヘアカラーの成分と頭皮トラブルに要注意!」に根拠とともに徹底的に整理していますので、参考にしてください。
白髪染めトリートメントの染料については、「白髪染めトリートメントは低刺激で傷まない?その驚くべき真相とは!」でさらに深堀りしましたので、合わせてご覧ください。
無添加を表示する背景
化粧品の成分表示が大きく変わり、「無添加」という言葉が生まれるキッカケは、2001年の全成分表示制度導入です。
それまでは、アレルギーなどの肌トラブルを引き起こすおそれがある成分を「表示指定成分」として国が規定し、商品に配合する場合は表示することを薬事法によって義務づけられていました。
表示指定成分が含まれていなければ、何も表示されないことになるため、何が配合されているのか全く分からない状態です。
ちなみに、表示指定成分とは、以下の102種類となります。
出展: POLA(赤字は当サイト)
パラベン
2001年4月からは「全成分表示」に変わりますが、ここから話はややこしいというか、ドロドロとしてきます。具体例として、表示指定成分と定められていた「パラベン」を取り上げてみましょう。
2001年までは、「表示指定成分」を配合していなければ、何も表示されない商品です。今でいう「無添加」ですが、表示ゼロなのでアピール性は皆無ですね。
ところが、法改正をキッカケとして、「表示指定成分=高い毒物性のある成分」「表示指定成分を配合しない=安心な化粧品」という構図が作りあげられます。
悪者の筆頭として、白羽の矢が立ったのがパラベン。防腐剤のカテゴリーですから、悪い合成物のイメージを世間に与えやすかったのでしょう。
その防腐効果から多くの化粧品に配合されていたので、「パラベン無添加」という差別化広告は、絶大な効果を発揮します。インターネットのない時代でもありました。
その流れに多くの化粧品メーカーまでが相乗りした結果、「無添加の化粧品こそが安心商品」というイメージがすっかり定着したわけです。やがて「パラベンフリー」という標語が、編み出されます。
資本主義の面白い所は、パラベンを扱う会社が、この悪評に立ち向かったという点です。安全性に影響を与える要素を徹底的に排除して、技術に磨きをかけていきました。
表示指定成分リストの「パラオキシ安息香酸エステル」を調べてみると、具体的に防腐剤として使用される複数の製品(「メチルパラベン」「エチルパラベン」など)を総称して、「パラベン」と呼ぶことが分かります。
出典:Wikipedia「パラオキシ安息香酸エステル」
じつは、パラベンの安全性に関する情報は、根拠つきで非常に多く集まります。いっぽう、危険性を証明できるような、説得力ある根拠は見当たりません。
たとえば、「メチルパラベン」の安全性を示す根拠の一例を、以下に掲載します。
出展: 化粧品の成分分析
化粧品を腐らせないために防腐剤は不可欠ですから、パラベン無添加ということは、何らかの防腐剤が必要になるはずです。多くの製品では、防腐剤としてBGやエタノールが使用されます。
もちろん防腐効果があるから使われるのでしょうが、本来は防腐剤でないため大量に配合する必要があり、結果的に他の有効成分が減ってしまったりするわけです。
出展: サスティ
上の商品の場合は、パラベンのかわりにBGとエタノールを使用しているようですが、逆にそれらの成分は安全なのかという疑問がわいてきます。
出展: 厚生労働省
じっさい、厚生労働省はエタノールについて、「発がん性」まで指摘していました。
もちろん使用量によるのでしょうが、消費者からすれば、完全にわけのわからない状態と言わざるをえません。
シリコーン
同じような具体例が「ノンシリコーン」。シリコーン無添加という意味は分かりますが、シリコーンの何が問題なのでしょうか。
表示指定成分ではありませんから、別の視点から生まれた悪者なのかもしれません。
ちなみに、シリコンとシリコーンは異なります。自然界に存在するケイ石から取り出した「ケイ素」という元素がシリコン(silicon)で、それから化学反応によって作りだされた人工物がシリコーン(silicone)。
シリコーンはさまざまな分野で活用されていますが、ヘルスケア関連の哺乳瓶乳首・おしゃぶり・歯科用印象材・医療用カテーテル・バルーンなどと、化粧品用のシリコーンオイルは全く別物といえます。
なお、豊胸用に使われるシリコーン製品が以前に問題となりましたが、フランスの製造会社がコスト低減のために、医療用でなく工業用を使ったことが発端のようです。
この件は、厚生労働省からも情報が提供されていました。
出展: 厚生労働省
化粧品に配合する場合は、成分として「シリコーン」、または次のように表示されます。いずれも、シリコーンオイルによって髪をコーティングすることで、指通りを良くして髪がまとまる効果を得るものです。
- ジメチコン
- メチコン
- シクロメチコン
- シロキ
- シリカ
シリコーンが問題とされる理由は、
- 毛穴を詰まらせ、頭皮の呼吸を妨げ、抜け毛が増える。
- 頭皮に刺激を与える。
などのようですが、その明確な根拠は見当たりません。安全性については、「シリカ」のみ「危険」の喚起が厚生労働省から提供されています。
出展: 厚生労働省
「ノンシリコーンシャンプー」という言葉はあるものの、コンディショナーやトリートメントには普通に配合されている成分です。ご自宅のコンディショナーかトリートメントの配合成分を、確認してみてください。
安全性とは別の視点から、「シリコーンで髪をコーティングすると白髪が染まりにくくなるので、シャンプーも含めてノンシリコーンが良い」という指摘もあるのですが、その説には大きな矛盾があります。
白髪染めトリートメントとは、「白髪を染めて」「髪をトリートメントする」もの。シリコーンを悪者にしたところで、何らかのトリートメント成分を含むからこそ白髪染めトリートメントなのです。
着色料、香料、界面活性剤、鉱物油(鉱油)
化学染料(塩基性染料、HC染料)が配合されている白髪染めトリートメントで、着色料の無添加をアピールする製品は考えられません。
香料を配合するかどうかは、機能の本質と関係ない項目でしょう。化粧品に界面活性剤を配合する理由は、水と油を混ぜ合わせる役割が必要なためで、水を含む化粧品の宿命みたいなものと言えます。
鉱物油(鉱油)については、「危険」の喚起が厚生労働省から提供されており、むしろ無添加に気を配るべきかもしれません。
出典:厚生労働省
白髪染めトリートメントのオーガニックとは?
有機(オーガニック)というのは、食品(農産物・加工食品)についてはJAS法による統一基準が決められて、有機JAS認証制度も創設されています。
たとえば農産物の場合は、農薬・化学肥料・遺伝子組換えなどの制限があるわけです。
出展: 一般社団法人 オーガニック認証センター
ところが、下線に示したように、「オーガニックコスメ」の認証は日本に存在しませんし、定義や規定もありません。
つまり、メーカーが独自の基準で「オーガニックコスメ」と呼んでいるだけです。
無添加と同じように、「安全みたいな」イメージ戦略の一環にしかすぎず、安全とは全く関係ありません。
ちなみに、海外には多くのオーガニックコスメの認証機関があるようですが、「多く」あるというところに複雑な利害関係を感じてしまいますね。
白髪染めトリートメント vs 無添加オーガニック
白髪染めトリートメントに求められる機能は、「白髪を染める」「トリートメント=髪のツヤを保つ」の2つです。その価値を高めることと「無添加 + オーガニック」は全く何の関係もないし、逆に安全性の面で危うさが漂います。
「無添加 + オーガニック」で製品をアピールしたところで、かんじんの髪を染める物質にリスクがあれば、元も子もないのです。
「木を見て森を見ず」というか、本質から目を眩ませようとする意図的なアピールには、注意したいものですね。
ちなみに、防腐剤が必要な理由は、水を含む化粧品を開封すれば、水と酸素と栄養分で微生物が繁殖して腐ることです。
うどんや蕎麦に比べて、うどん粉や蕎麦粉の保存期間が長いのは、水を加えていないから。ということは、化粧品も水を含めなければ、防腐剤や界面活性剤など必要ないはずです。
その意味では、完全無添加で高品質の白髪染めトリートメントは可能ですし、「白髪を染める」「髪のツヤを保つ」に加えて「髪のハリ・コシを増す」ことまで実現する方法は存在します。
その答えが、植物のヘナ(henna、ヘンナ)によるヘナカラー。安全性と有効性は、人類の歴史によって証明されています。しかも、葉の粉だけで水を含みませんから、「究極の無添加」も実現できるわけです。
ヘナカラー(ヘナ白髪染め)の全体像については、以下の記事を参考にしてください。
⇒ ヘナカラー(ヘナ白髪染め)~数千年の時を重ね脈々と受け継がれる伝説
出典:Wikipedia「ヘンナ」
ヘナ(henna、ヘンナ)の葉に含まれる色素ローソンが、髪の成分と結合して天然の白髪染めになり、繊維質が髪の表面を整えるトリートメント効果によって、ツヤも増します。
さらに、抗酸化力が頭皮を元気にして、髪のハリ・コシを増す効果さえあるのです。
しかも、手軽に自宅でできる「白髪染め&トリートメント」なので、美容院で施術するより圧倒的に経済的ですし、時間の自由度も増します。
天然100%で、「究極の無添加」「白髪は染まり」「髪にツヤが出て」「髪のハリ・コシが増し」「安全・安心」「経済的」「時間の自由度が増す」のですから、今こそ注目すべき「自然の恵み」といえるでしょう。
さらに詳しい内容は、以下をご覧ください。
⇒ 白髪対策をしながら頭皮と髪を再生してストレスのない快適な毎日を!
【発表】
新成分や新技術の登場もあり、2021年2月に白髪ケア製品のランキングを見直しました。健やかで丈夫な頭皮と黒髪を回復するための参考にしてください。
⇒ 白髪対策おすすめベスト3を比較~頭皮と黒髪を回復して快適な毎日を!
△上のリンクをクリック△